【Python入門】オブジェクト指向とは?例題を挙げながら解説

※アフィリエイト広告を利用しています

python デコレーター

「オブジェクト指向ってどういうこと?」
と疑問に感じていませんか?

特にPython学習を始めたばかりだと
実際にオブジェクト指向に触れたことがありません。

だから余計にオブジェクト指向に苦手意識を持ってしまいます。
ですが、オブジェクト指向がわかってくると
より効果的なコードを書くことができるようになります。

あなたが作りたいものを
思い通りに作ることができるようになるんです。

そこでこの記事ではオブジェクト指向とは
どういうことなのか例題を挙げながら解説していきたいと思います。

スポンサードリンク




【Python入門】オブジェクト指向とは?

オブジェクト指向とは

簡単にいうと、
オブジェクト指向とはより効率的に
よりわかりやすくミスしないように開発を行うための考え方のことです。

たとえば、10人がチームになって
Pythonのコードを書いていくとしたら・・・

自分にしかわからないコードを書いてしまうと
チームメンバーはチンプンカンプンになるかもしれません。

あるいは自分一人でコードを書くにしても
扱うコードが膨大だと、後になって理解しにくい個所も
出てくるでしょう。

そうならないためにオブジェクト指向が重要になってくるんです。

オブジェクト指向はオブジェクトが基本になってきます。
ちなみにオブジェクトとはモノのことです。

複数のモノ(オブジェクト)が絡みあって
開発をしていくという考え方がオブジェクト指向です。

ところで、

オブジェクト指向のオブジェクトは

・クラス
・インスタンス

という概念の総称のことです。

クラスはたとえば一戸建ての家を建てるときの
設計図みたいなものです。

設計図がないと、一戸建ての家を建てようと思っても
間取りもわからないし、
木を切ってつなげていくにしても
何㎝の木を用意しないといけないのか、とか
どことどこをつなげればいいのか、とか
当てずっぽうになってしまいます。

設計図がないと
家を建てることはできませんね。

それくらいクラス(設計図みたいなもの)は
重要な概念です。

それからインスタンスですが。

インスタンスはクラスを実体化したものをいいます。

それでは例題を一緒にやりながら
オブジェクト指向について学んでいきましょう。

スポンサードリンク




【Python入門】オブジェクト指向例題

まず例題1をご覧ください。

#例題1

class Love: #ここはクラス
    def kokuhaku(self): # ここはメソッド
        print('あなたを愛してる')
        
x = Love() # xはクラスからできたインスタンス
x.kokuhaku() 

例題1を実行すると
『あなたを愛してる』と表示されます。

オブジェクト指向

例題1を解説していきます。

まず

class Love:

ここでクラスを設定しています。

こんな感じで
class クラス名
という流れでクラスを設定します。

ちなみにですが
クラスは設計図みたいなものです。

このクラス(Love)の中に
以下のようなメソッドを書いています。

    def kokuhaku(self): 

別の記事で書きましたが
defを前に書くので、関数と似ていますね。

でも、defと書いていても
ここではメソッドになります。

なぜなら、クラスの中に記述されているからです。
また、メソッドの場合、メソッドの()内に『self』と記述するところも
関数とは違います。

ここでも

    def kokuhaku(self): 

kokuhakuというメソッドの中に『self』と記述されていますね。

そういった意味でもこれはメソッドです。

ちなみに関数についてはこちらの記事をご覧ください。
【Python】関数を定義する方法・呼び出しや引数についても解説

それから、このメソッド

    def kokuhaku(self): # ここはメソッド
        print('あなたを愛してる')

kokuhakuは『あなたを愛してる』と表示させるだけの
すごく簡単なものです。

この記事を読んでいるあなたに
理解していただくための例題なので
あえて簡単なメソッドにしました。

それからこちらをご覧ください。

x = Love() 

Loveというクラス名の後に()がついていますね。
クラス名の後に()をつけることで、
インスタンスを生成することができるんです。

なので

x = Love() 

とすることで、インスタンスが生成され、
そして生成されたインスタンスは変数xに代入されています。

変数の代入についてはこちらの記事をご覧ください。
【Python入門】変数の代入についてわかりやすく解説

あと、

x.kokuhaku()

インスタンスが代入された変数xからkokuhakuというメソッドを
呼び出しています。

kokuhakuというメソッドは『あなたを愛してる』と表示させるものでしたね。
したがって、例題1を実行することで『あなたを愛してる』と
表示されるわけです。

オブジェクト指向についての解説はこれで終わりにします。
かなりややこしい考え方でしたね。

pythonを学ぶならこちらの動画講座がおすすめです

Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学び、実践的なアプリ開発の準備をする

かなり長い講座名ですね。
わかりにくそうな感じがします。

ですが、pythonの基礎からしっかりとわかりやすく教えてくれます。

また、きれいなコードを書くための方法についても
教えてくれるので、周りが「どうやってそんなコードを書いてるの?」
とびっくりされるようになるかもしれません。

それからWebアプリケーション開発の基本的なテクニックについても
教えてくれます。

なので、pythonを使ってwebアプリケーションを作ってみようと
思っている方にもおすすめです。

値段は時期によって違います。

詳しくはこちらをご覧ください。


みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習

この講座ではまずpythonの基礎を学びます。
次に人工知能について学んでいきます。

そして最終的にはpythonを使って文字認識や株価分析ができるような技術力が身につくようになっています。

単純に教科書的なpythonを学ぶのではなく
仕事でも使えるスキルを身につけたい方におすすめの講座です。

なのに値段は恐ろしいほど安いです。
時期によって値段は変動するので
詳しくはこちらをご覧ください。


Pythonで機械学習:scikit-learnで学ぶ識別入門

この動画講座は広島大学准教授の先生が担当しています。
機械学習が専門の先生です。

すごく深い知識が身につきます。
大学の先生の講義って難しそうってイメージがあるかもしれません。

でもそんなことはありません。
すごくわかりやすいです。

pythonで機械学習のスキルを身につけたい方におすすめです。
値段は時期によって違いますが、かなり、良心的な価格になっています。

詳しくはこちらをご覧ください。

関連記事

ページ上部へ戻る