たとえばあなたがPythonを使って作った
形態素解析プログラムファイルがあったとします。
形態素解析についてはこちらの記事で詳しく解説しています。
⇒形態素解析とは?Pythonおすすめの形態素解析ツールは?
で、あなたが作ったファイルを読み込んだり
書き込みをしたりする場合、とりあえず
そのファイルを開くという作業が必要になります。
ファイルを開かないと読み込んだり書き込んだりできないってことです。
とはいえ、特にコード内でファイルを開くとなると
マウスをカチカチっとダブルクリックするわけにもいきません。
そこで、この記事ではPythonにおいてファイルを開いたり
ファイルに書き込みををしたりする方法について解説していきます。
【Python】ファイルを書き込むためにまずファイルを開く作業が必要
ファイルに書き込みをするためには
3つのステップを踏む必要があります。
ファイルに書き込みをする3ステップは
ステップ1.ファイルを開く
ステップ2.データを書き出す
ステップ3.ファイルを閉じる
です。
【Python】ファイルを開く
まずファイルを開くところからやっていきましょう。
例題1をご覧ください。
#例題1 aisatu = 'Hello! My name is Python' x = open('konn.txt', 'w') y = x.write(aisatu) x.close() print(y)
まず例題1では
aisatu = 'Hello! My name is Python'
となっていますね。
Hello!My name is Pythonという文字列を
aisatuという変数に代入しています。
変数の代入についてはこちらの記事で
詳しく解説しています。
⇒【Python入門】変数の代入についてわかりやすく解説
次に
x = open('konn.txt', 'w')
openはopen関数といいます。
ファイルを開く作業をしてくれるんです。
open(ファイル名指定, どんな仕事をさせるか)
となっています。
つまり、
x = open('konn.txt', 'w')
ではkonn.txtというテキストファイルを開いて
wという仕事をさせます。
wは書き込みをするという意味です。
なので、konn.txtに書き込みをすることになります。
そして上記が変数xに代入されます。
次に
y = x.write(aisatu)
次に変数xの情報をwriteします。
writeはファイルに書き込みをする関数です。
しかもwrite(aisatu)となっているので
aisatuの中に入っている情報を渡すことになります。
つまり、『Hello! My name is Python』を
konn.txtに書き込んで何文字あるか表示するってことです。
それから
x.close() print(y)
書き込みが終了したらclose関数によってファイルを閉じ、
それから変数yの情報(文字数)を表示します。
実行すると
konn.txtには
Hello! My name is Python
と書き込まれます。
それから文字数として
24
が表示されます。
こんな感じでファイルに文字列の書き込みが完了しました。
【Python】ループ処理によってファイルの書き込みをする方法
ループ処理を利用して
ファイルの書き込みをすることもできます。
ループ処理についてはこちらの記事で
詳しく解説しています。
⇒【Python入門】ループ処理についてわかりやすく解説
例題2をご覧ください。
#例題2 aisatu = ['watasi', 'ha', 'Python', 'desu'] x = open('konn.txt', 'w') for y in aisatu: x.write(y) x.close()
こんな感じでリストを変数aisatuに代入します。
aisatu = ['watasi', 'ha', 'Python', 'desu']
リストについてはこちらの記事をご覧ください。
⇒【Python】リストを追加したり結合したりする方法
ここでのポイントは
for y in aisatu:
です。
これがループ処理です。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
⇒【Python】for文の書き方を誰でもわかるように解説
実行すると
と表示されます。
以上で解説を終わります。
pythonを学ぶならこちらの動画講座がおすすめです
Python 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイルを学び、実践的なアプリ開発の準備をする
かなり長い講座名ですね。
わかりにくそうな感じがします。ですが、pythonの基礎からしっかりとわかりやすく教えてくれます。
また、きれいなコードを書くための方法についても
教えてくれるので、周りが「どうやってそんなコードを書いてるの?」
とびっくりされるようになるかもしれません。それからWebアプリケーション開発の基本的なテクニックについても
教えてくれます。なので、pythonを使ってwebアプリケーションを作ってみようと
思っている方にもおすすめです。値段は時期によって違います。
詳しくはこちらをご覧ください。
みんなのAI講座 ゼロからPythonで学ぶ人工知能と機械学習
この講座ではまずpythonの基礎を学びます。
次に人工知能について学んでいきます。そして最終的にはpythonを使って文字認識や株価分析ができるような技術力が身につくようになっています。
単純に教科書的なpythonを学ぶのではなく
仕事でも使えるスキルを身につけたい方におすすめの講座です。なのに値段は恐ろしいほど安いです。
時期によって値段は変動するので
詳しくはこちらをご覧ください。
Pythonで機械学習:scikit-learnで学ぶ識別入門
この動画講座は広島大学准教授の先生が担当しています。
機械学習が専門の先生です。すごく深い知識が身につきます。
大学の先生の講義って難しそうってイメージがあるかもしれません。でもそんなことはありません。
すごくわかりやすいです。pythonで機械学習のスキルを身につけたい方におすすめです。
値段は時期によって違いますが、かなり、良心的な価格になっています。詳しくはこちらをご覧ください。